2016年08月07日
2016 GO OUT キャンプ関西vol. 5
こんにちは♪
暑いですね~
出撃されてる方は熱中症に注意して下さい!
11月4日~6日で開催される、2016 GO OUT キャンプ関西vol. 5のチケットをGet しました\(^^)/
昨年は日帰りチケットでしたが、今年は5日~6日オートキャンプサイトをGetです!

皆さん、参加予定の方いますか?
もし会場でお会いしたら気軽に声をかけて下さいね~
黒のランクルの横にノルディスクのテントを張ってると思います♪
楽しみましょう~\(^^)/
暑いですね~
出撃されてる方は熱中症に注意して下さい!
11月4日~6日で開催される、2016 GO OUT キャンプ関西vol. 5のチケットをGet しました\(^^)/
昨年は日帰りチケットでしたが、今年は5日~6日オートキャンプサイトをGetです!

皆さん、参加予定の方いますか?
もし会場でお会いしたら気軽に声をかけて下さいね~
黒のランクルの横にノルディスクのテントを張ってると思います♪
楽しみましょう~\(^^)/
2016年07月25日
フォグランプ3個
皆さんこんばんは♪
梅雨も明け夏本番ですね~
皆さん、キャンプライフ如何お過ごしでしょうか?
話しは変わりますが
先日、車のライトが暗いので後付けのフォグランプを取り付けました。
これで、キャンプ場へ向かう暗い山道も大丈夫です(^o^)v
2個取り付けたはずが、良く見れば3個???
いやいや、もっと良く見れば真ん中は我が家のジャガ芋kanちゃんでした~(笑)

そんな話しはさておき、我が家もキャンプ場予約しました\(^^)/
8月15日~16日で関西の避暑地、天川村にある洞川キャンプ場です!!
久しぶりのキャンプ、楽しみたいと思います♪
皆さんも、かなりの暑さの中の設営・撤収は大変ですが熱中症対策を十分にしてキャンプを楽しみましょう(*^^*)
梅雨も明け夏本番ですね~
皆さん、キャンプライフ如何お過ごしでしょうか?
話しは変わりますが
先日、車のライトが暗いので後付けのフォグランプを取り付けました。
これで、キャンプ場へ向かう暗い山道も大丈夫です(^o^)v
2個取り付けたはずが、良く見れば3個???
いやいや、もっと良く見れば真ん中は我が家のジャガ芋kanちゃんでした~(笑)

そんな話しはさておき、我が家もキャンプ場予約しました\(^^)/
8月15日~16日で関西の避暑地、天川村にある洞川キャンプ場です!!
久しぶりのキャンプ、楽しみたいと思います♪
皆さんも、かなりの暑さの中の設営・撤収は大変ですが熱中症対策を十分にしてキャンプを楽しみましょう(*^^*)
2016年07月19日
青柳浜キャンプ場 湖水浴
皆さん、たいへんご無沙汰しております。
我が家は、夏場はあまり出撃しないのと私の休みがあまりとれないという理由から、まったくブログネタがありません(^_^;)
夏場はかなり放置気味になってしまいます。
しかし昨日、仕事が休みになり天気も良かったので去年お邪魔した、青柳浜キャンプ場で湖水浴を兼ねてデイキャンプをしてきました♪
装備はタープ・テーブル・チェア・ツーバーナーと、いたって軽装備です。
飛び込みで行ったので車は離れた場所に停めなくてはならなかったけど、タープを張る場所は最前線を確保しました~(笑)
とりあえずタープ設営。

デイキャンプにはちょっと大きめのヒルバーグ(^_^;)
設営後、小川のレクタにすれば良かったと若干後悔
まぁ、大は小を兼ねるとも言うのでOKとしましょう!!
今日のお目当ては、私の目の保養!!!
いやいやいや、先月からスイミングスクールに通ってるkanちゃんの成長の確認です!
小さい頃から水を怖がらないkanちゃんなので、水を見るとテンションアップ
真っ先に琵琶湖に飛び込んで行きました♪





一人でブイの所まで泳いで行きました(笑)
キャンプ場の管理人さんからブイから先は絶対に行かないで下さいとの説明がありました。
Kanちゃんはその説明を聞いていたのでしょうか、
Kanちゃん 『パパ、ここから先に行ったらサメがおるから行ったらアカンで~』
私『サメ?????』
Kanちゃん『深くなってるからサメがおるから危ないねんて!!』
確かに管理人さんからの説明にブイから先は急に深くなってるから危ないとは言ってましたが、サメのサの字も言ってなかったと思います(^_^;)
まぁ、ブイから先は危ないという事を理解できただけでも良しとしましょう(笑)
湖水浴も楽しんで帰る準備をしていたら、虫取網で松ぼっくりをたくさん取っていました♪

次のキャンプの時の焚き火の火種にすると言って一生懸命頑張っていました!!
いろいろと親が知らないうちに覚えて成長してるものです(笑)
もっともっと、元気に遊んで学んでほしいですね♪
楽しいデイキャンプでした(^o^)v
我が家は、夏場はあまり出撃しないのと私の休みがあまりとれないという理由から、まったくブログネタがありません(^_^;)
夏場はかなり放置気味になってしまいます。
しかし昨日、仕事が休みになり天気も良かったので去年お邪魔した、青柳浜キャンプ場で湖水浴を兼ねてデイキャンプをしてきました♪
装備はタープ・テーブル・チェア・ツーバーナーと、いたって軽装備です。
飛び込みで行ったので車は離れた場所に停めなくてはならなかったけど、タープを張る場所は最前線を確保しました~(笑)
とりあえずタープ設営。

デイキャンプにはちょっと大きめのヒルバーグ(^_^;)
設営後、小川のレクタにすれば良かったと若干後悔
まぁ、大は小を兼ねるとも言うのでOKとしましょう!!
今日のお目当ては、私の目の保養!!!
いやいやいや、先月からスイミングスクールに通ってるkanちゃんの成長の確認です!
小さい頃から水を怖がらないkanちゃんなので、水を見るとテンションアップ
真っ先に琵琶湖に飛び込んで行きました♪





一人でブイの所まで泳いで行きました(笑)
キャンプ場の管理人さんからブイから先は絶対に行かないで下さいとの説明がありました。
Kanちゃんはその説明を聞いていたのでしょうか、
Kanちゃん 『パパ、ここから先に行ったらサメがおるから行ったらアカンで~』
私『サメ?????』
Kanちゃん『深くなってるからサメがおるから危ないねんて!!』
確かに管理人さんからの説明にブイから先は急に深くなってるから危ないとは言ってましたが、サメのサの字も言ってなかったと思います(^_^;)
まぁ、ブイから先は危ないという事を理解できただけでも良しとしましょう(笑)
湖水浴も楽しんで帰る準備をしていたら、虫取網で松ぼっくりをたくさん取っていました♪

次のキャンプの時の焚き火の火種にすると言って一生懸命頑張っていました!!
いろいろと親が知らないうちに覚えて成長してるものです(笑)
もっともっと、元気に遊んで学んでほしいですね♪
楽しいデイキャンプでした(^o^)v
2016年06月07日
残念・・・
こんばんわ♪
先週末のテンマク ムササビの夜キャンプイベントなのですが、先週始めからkanちゃんが体調不良ママも体調不良で残念ながらムササビの夜をキャンセルしなくてはならない状況になりました(泣)
家族で楽しみにしていたキャンプイベントだったので残念でしたが、家族の体調が最優先なのは当然の事で仕方ありません。
今はすっかり元気になりkanちゃんも保育園に行ってます♪
ところがです!!
Kanちゃんもママも元気になったとたんに、私が体調不良(泣)
仕事を休める訳となく薬を飲みながら頑張ってます~
でも息子の元気な顔を見ると頑張れますよね!!!
次回のキャンプは未定ですが、それまで頑張ります!!
皆さん、体調管理には気をつけて下さいね♪
先週末のテンマク ムササビの夜キャンプイベントなのですが、先週始めからkanちゃんが体調不良ママも体調不良で残念ながらムササビの夜をキャンセルしなくてはならない状況になりました(泣)
家族で楽しみにしていたキャンプイベントだったので残念でしたが、家族の体調が最優先なのは当然の事で仕方ありません。
今はすっかり元気になりkanちゃんも保育園に行ってます♪
ところがです!!
Kanちゃんもママも元気になったとたんに、私が体調不良(泣)
仕事を休める訳となく薬を飲みながら頑張ってます~
でも息子の元気な顔を見ると頑張れますよね!!!
次回のキャンプは未定ですが、それまで頑張ります!!
皆さん、体調管理には気をつけて下さいね♪
2016年05月30日
流木
こんにちは、すっきりしないお天気ですねぇ~
前回のキャンプで拾ってきた流木を使ってランタンスタンドを作りました!
キャンプの時はガイドロープで縛って即席ランタンスタンドにしましたが、今回はボルトナットとガイドロープを併用して三脚タイプのランタンスタンドです。
まずは、キリで穴をあけボルトナットで3本の流木を固定

ボルトナットだけでも十分かと思いますが、ランタンを吊るす為に長めのガイドロープを使ったので余分なガイドロープを3本の流木が交わる箇所を補強するように巻き付けました!

あとは、ガイドロープの先にカラビナを付けてランタンを吊るしたらこんな感じです!


最後にボルトナットとガイドロープの所にバンダナを巻き付けて完成です!!


収納したらこんな感じです!

キャンプ場で即席で作った時より、少しグレードアップしました(^o^)v(笑)
今週末の、テンマク ムササビの夜というキャンプイベントでデビューさせたいと思ってます♪
前回のキャンプで拾ってきた流木を使ってランタンスタンドを作りました!
キャンプの時はガイドロープで縛って即席ランタンスタンドにしましたが、今回はボルトナットとガイドロープを併用して三脚タイプのランタンスタンドです。
まずは、キリで穴をあけボルトナットで3本の流木を固定

ボルトナットだけでも十分かと思いますが、ランタンを吊るす為に長めのガイドロープを使ったので余分なガイドロープを3本の流木が交わる箇所を補強するように巻き付けました!

あとは、ガイドロープの先にカラビナを付けてランタンを吊るしたらこんな感じです!


最後にボルトナットとガイドロープの所にバンダナを巻き付けて完成です!!


収納したらこんな感じです!

キャンプ場で即席で作った時より、少しグレードアップしました(^o^)v(笑)
今週末の、テンマク ムササビの夜というキャンプイベントでデビューさせたいと思ってます♪
2016年05月17日
みぼろ湖キャンプ場 2泊3日の旅 その2
皆さん、こんばんわ♪
それでは、続きです。
前回はこちらです!
http://umegon.naturum.ne.jp/e2718887.html
白川郷を後に、いざみぼろ湖目指して出発です。
約20分くらい走ると御母衣ダムの防波堤が目の前に現れました!!
その高さはそれはそれは高くかなりの大きさでした!!
すみません、写真撮るの忘れました~泣
ちょいちょい写真の撮り忘れがありますが気にしないで下さいね♪(ブロガー失格な発言ですねぇ)
そこから約10分、くねくね道+狭い道+暗いトンネルを進んで行くと荘川桜まで約3キロの看板発見!!
早く見たいと思い車を走らせました。
実は、今年の荘川は例年より暖かくなるのが早く4月の後半には満開になってるという情報を得ていました(^_^;)
到着して2本の荘川桜を見ると予想通り葉桜状態でした(*_*)





ただこの2本の荘川桜が満開になっている所を想像する事ができただけで今回この場所に来た価値があったと思います。
ご存知の方もおられるかと思いますが、御母衣湖の底には荘川村が沈んでいます。
荘川村の象徴でもあるこの2本の桜を約50年近く前に移植したそうです。
当時、桜の移植は不可能といわれていた中、愛知県の植木職人さんが命をかけて移植した桜が荘川桜です!
彼の職人魂にはあっぱれです。
今度は満開の荘川桜を見たいものです。
いざキャンプ場にレッツゴ~~~
みぼろ湖畔にあるドライブインと併設されたキャンプ場です!


みぼろ湖が一望できるロケーションで綺麗なキャンプ場でした。
天気もよく到着後、さくっと設営



設営後、kanちゃんとキャッチボールしたりサッカーをしたりハンモックで遊びました!



そうこうしているうちに、ママは夜ご飯の支度
今日は、フライパンハンバーグとポテトとハムとチーズのミルフィーユ、鳥の塩焼きです。
写真はこれだけです~泣



です。
夜は焚き火でまったりしました。
自作のランタンスタンドも機能しました(^o^)v


明日は、ママのいとこが夕方から遊びに来てれます~\(^^)/
と思いきや、ママも久しぶり会って話が止まらず興奮ぎみ、kanちゃんはいとこが連れてきた大きなラブラドールにビビって私から離れません~(笑)
そんな状況だった為、2日目の写真が全くありません。(すみません(^_^;))
唯一あった写真が昼間、自作ランタンスタンドをママに奪われた為、流木を拾ってきて即席ランタンスタンドを作った写真だけです。


今回新しくデビューさせたテント・タープですがとても設営しやすくテントもかなり狭くなりましたが何のストレスもなく熟睡できたし良い買い物をしたと思いしました(^o^)v
最終日、10時にチェックアウトしてキャンプ場の受付で貰った温泉の割り引きチケットがあったので、帰り道温泉につかって家路につきました!!!

今回も楽しいキャンプになりました♪
これからは、もっと写真を撮りたいと思います。
毎回思ってますが~(笑)
次回のキャンプは、6月4日~5日のテンマクのムササビの夜というキャンプイベントです!!!
ですでは~♪
それでは、続きです。
前回はこちらです!
http://umegon.naturum.ne.jp/e2718887.html
白川郷を後に、いざみぼろ湖目指して出発です。
約20分くらい走ると御母衣ダムの防波堤が目の前に現れました!!
その高さはそれはそれは高くかなりの大きさでした!!
すみません、写真撮るの忘れました~泣
ちょいちょい写真の撮り忘れがありますが気にしないで下さいね♪(ブロガー失格な発言ですねぇ)
そこから約10分、くねくね道+狭い道+暗いトンネルを進んで行くと荘川桜まで約3キロの看板発見!!
早く見たいと思い車を走らせました。
実は、今年の荘川は例年より暖かくなるのが早く4月の後半には満開になってるという情報を得ていました(^_^;)
到着して2本の荘川桜を見ると予想通り葉桜状態でした(*_*)





ただこの2本の荘川桜が満開になっている所を想像する事ができただけで今回この場所に来た価値があったと思います。
ご存知の方もおられるかと思いますが、御母衣湖の底には荘川村が沈んでいます。
荘川村の象徴でもあるこの2本の桜を約50年近く前に移植したそうです。
当時、桜の移植は不可能といわれていた中、愛知県の植木職人さんが命をかけて移植した桜が荘川桜です!
彼の職人魂にはあっぱれです。
今度は満開の荘川桜を見たいものです。
いざキャンプ場にレッツゴ~~~
みぼろ湖畔にあるドライブインと併設されたキャンプ場です!


みぼろ湖が一望できるロケーションで綺麗なキャンプ場でした。
天気もよく到着後、さくっと設営



設営後、kanちゃんとキャッチボールしたりサッカーをしたりハンモックで遊びました!



そうこうしているうちに、ママは夜ご飯の支度
今日は、フライパンハンバーグとポテトとハムとチーズのミルフィーユ、鳥の塩焼きです。
写真はこれだけです~泣



です。
夜は焚き火でまったりしました。
自作のランタンスタンドも機能しました(^o^)v


明日は、ママのいとこが夕方から遊びに来てれます~\(^^)/
と思いきや、ママも久しぶり会って話が止まらず興奮ぎみ、kanちゃんはいとこが連れてきた大きなラブラドールにビビって私から離れません~(笑)
そんな状況だった為、2日目の写真が全くありません。(すみません(^_^;))
唯一あった写真が昼間、自作ランタンスタンドをママに奪われた為、流木を拾ってきて即席ランタンスタンドを作った写真だけです。


今回新しくデビューさせたテント・タープですがとても設営しやすくテントもかなり狭くなりましたが何のストレスもなく熟睡できたし良い買い物をしたと思いしました(^o^)v
最終日、10時にチェックアウトしてキャンプ場の受付で貰った温泉の割り引きチケットがあったので、帰り道温泉につかって家路につきました!!!

今回も楽しいキャンプになりました♪
これからは、もっと写真を撮りたいと思います。
毎回思ってますが~(笑)
次回のキャンプは、6月4日~5日のテンマクのムササビの夜というキャンプイベントです!!!
ですでは~♪
Posted by kanちゃんパパ at
23:21
│Comments(2)
2016年05月16日
みぼろ湖キャンプ場 2泊3日の旅
こんばんわ♪
皆さん、GWはキャンプ楽しみましたか?
我が家は、前半が法事で後半は私が仕事だった為テント・タープの試し張りを兼ねてデイキャンプをしたくらいでした。
毎年、我が家のGWは出撃不可能な状態なので1週間ずらして13日~15日で前から予定をたていました!
行き先を何処にするから迷ったのですが、ママのいとこが岐阜県高山市に住んでいる事もあって今回は岐阜県に決定しました。
キャンプ場選びは、まず第一にママのいとこと会える立地・あとは私の独断で白川郷に行ける立地・荘川桜を見に行ける立地ということで、今回おじゃました『みぼろ湖キャンプ場』に決定しました(^o^)v
まず大変だったのが、キャンプ場から一番近いスーパーが高山市内にしかなく車で約40分くらいかかるということです(^_^;)
12日の夜中に大阪を出発。
キャンプ場に直接向かうのではなくスーパーが第一目標地点です~(笑)
どうなることかと思いながらも、流石夜中の高速はガラガラで高山市内にあるスーパーに朝6時過ぎに到着。
もちろん開店してる訳もなく、近くのコンビニで休憩
そこで恐れていたことが起こりました!!
後ろで寝ていたkanちゃんが起床~
ゆっくり仮眠でもと思っていた矢先でした泣
Kanちゃんは睡眠ばっちり、目覚もばっちり。
お腹空いた~ 早くキャンプ場行こうと言うのですが、キャンプ場は12時から、ましてや買い出しもできていない状況でこの場を動く訳にはいきません!
時間が立つにつれてkanちゃんのイライラはMAX~~~
早く行こう~~~~~
と言われても動けません。
そこでママからの提案!
近くにスーパー銭湯でもあればお風呂入ってゆっくりできるのになぁ~
私が急いでスマホで検索開始
あるじゃないですか~
しかも車で10分以内。
スーパー銭湯に到着後、お風呂につかってしばらく仮眠
Kanちゃんは、テレビを独り占めにしてNHK の番組を見ていました。
しばしの仮眠で私もママもすっきり!
スーパーの開店時間にあわせてスーパー銭湯を後にしました。
スーパーの屋上駐車場に上がるとこんな絶景を見ることができました。

遠くに見える標高の高い山々に雪が残っていて大阪では味わえない雄大さを感じました!
買い物も済ませ、今回の目的の1つ世界遺産でもある白川郷を目指しました!
高山市内から約30分程度で白川郷に到着!!
突然、日本昔ばなしの世界に飛び込んだ雰囲気になりました!!
写真でご覧下さい!!







ちょうどお昼過ぎになったので、美味しいお蕎麦を頂き白川郷を後にしました!!
次は荘川桜です(^ー^)
今日はこの辺で!!
皆さん、GWはキャンプ楽しみましたか?
我が家は、前半が法事で後半は私が仕事だった為テント・タープの試し張りを兼ねてデイキャンプをしたくらいでした。
毎年、我が家のGWは出撃不可能な状態なので1週間ずらして13日~15日で前から予定をたていました!
行き先を何処にするから迷ったのですが、ママのいとこが岐阜県高山市に住んでいる事もあって今回は岐阜県に決定しました。
キャンプ場選びは、まず第一にママのいとこと会える立地・あとは私の独断で白川郷に行ける立地・荘川桜を見に行ける立地ということで、今回おじゃました『みぼろ湖キャンプ場』に決定しました(^o^)v
まず大変だったのが、キャンプ場から一番近いスーパーが高山市内にしかなく車で約40分くらいかかるということです(^_^;)
12日の夜中に大阪を出発。
キャンプ場に直接向かうのではなくスーパーが第一目標地点です~(笑)
どうなることかと思いながらも、流石夜中の高速はガラガラで高山市内にあるスーパーに朝6時過ぎに到着。
もちろん開店してる訳もなく、近くのコンビニで休憩
そこで恐れていたことが起こりました!!
後ろで寝ていたkanちゃんが起床~
ゆっくり仮眠でもと思っていた矢先でした泣
Kanちゃんは睡眠ばっちり、目覚もばっちり。
お腹空いた~ 早くキャンプ場行こうと言うのですが、キャンプ場は12時から、ましてや買い出しもできていない状況でこの場を動く訳にはいきません!
時間が立つにつれてkanちゃんのイライラはMAX~~~
早く行こう~~~~~
と言われても動けません。
そこでママからの提案!
近くにスーパー銭湯でもあればお風呂入ってゆっくりできるのになぁ~
私が急いでスマホで検索開始
あるじゃないですか~
しかも車で10分以内。
スーパー銭湯に到着後、お風呂につかってしばらく仮眠
Kanちゃんは、テレビを独り占めにしてNHK の番組を見ていました。
しばしの仮眠で私もママもすっきり!
スーパーの開店時間にあわせてスーパー銭湯を後にしました。
スーパーの屋上駐車場に上がるとこんな絶景を見ることができました。

遠くに見える標高の高い山々に雪が残っていて大阪では味わえない雄大さを感じました!
買い物も済ませ、今回の目的の1つ世界遺産でもある白川郷を目指しました!
高山市内から約30分程度で白川郷に到着!!
突然、日本昔ばなしの世界に飛び込んだ雰囲気になりました!!
写真でご覧下さい!!







ちょうどお昼過ぎになったので、美味しいお蕎麦を頂き白川郷を後にしました!!
次は荘川桜です(^ー^)
今日はこの辺で!!
Posted by kanちゃんパパ at
23:28
│Comments(0)
2016年05月08日
試し張り~自作ランタンスタンド
こんにちは♪
暑いですねぇ~(^_^;)
来週末のキャップにむけて、テント・タープの試し張りに来ました!
場所は淀川河川公園です。
料金は無料でデイキャンプができる公園です\(^^)/
初張りのタープです!



1本だけ自作したポールもちゃんと機能して良い感じです。
若干皺があるので張り綱の角度を調整しないとですね~
続いて初張りのテントです。




ヒルバーグのタープにノルディスクのテント、良い感じにマッチして張れました!
これから、レイアウトを色々考えていきたいと思います!
設営・撤収も以前の小川ティエラから比べると半分くらいの時間短縮になりました\(^^)/
来週末のキャップがよりいっそう楽しみになりました!
先日、ランタンスタンドを作ったので写真アップします♪
制作時間、わずか15分くらいで作ったスタンドです。
防水塗装もなにもしてません(笑)





強風等の時の為に足元に張り綱を短くしたものを通しペグダウンできるようにしました!
今からのキャップ、暑さ対策も必要になってきましたね~(^_^;)
皆さん、楽しいキャンプライフを!!!
暑いですねぇ~(^_^;)
来週末のキャップにむけて、テント・タープの試し張りに来ました!
場所は淀川河川公園です。
料金は無料でデイキャンプができる公園です\(^^)/
初張りのタープです!



1本だけ自作したポールもちゃんと機能して良い感じです。
若干皺があるので張り綱の角度を調整しないとですね~
続いて初張りのテントです。




ヒルバーグのタープにノルディスクのテント、良い感じにマッチして張れました!
これから、レイアウトを色々考えていきたいと思います!
設営・撤収も以前の小川ティエラから比べると半分くらいの時間短縮になりました\(^^)/
来週末のキャップがよりいっそう楽しみになりました!
先日、ランタンスタンドを作ったので写真アップします♪
制作時間、わずか15分くらいで作ったスタンドです。
防水塗装もなにもしてません(笑)





強風等の時の為に足元に張り綱を短くしたものを通しペグダウンできるようにしました!
今からのキャップ、暑さ対策も必要になってきましたね~(^_^;)
皆さん、楽しいキャンプライフを!!!
2016年04月26日
今更ながら・・・
おはようございます♪
今更ながら、タープ用の木製ポール作っちゃいました!
ヒルバーグのタープをGet したのをきっかけに以前から作ろうと思っていたので作りました。
とりあえず、ジョイント部・先端のタープに引っかける所が出来ました。
これに防水塗料を塗って、先端のビスの長さを調整したら完成です!
作成方法は緒先輩方と殆んど同じなので省略します~(笑)





こんな感じです!
約2mの高さに設定しました。
自作定番の木製ポールですが、フィールドデビューが待ち遠しいです(^o^)v
今更ながら、タープ用の木製ポール作っちゃいました!
ヒルバーグのタープをGet したのをきっかけに以前から作ろうと思っていたので作りました。
とりあえず、ジョイント部・先端のタープに引っかける所が出来ました。
これに防水塗料を塗って、先端のビスの長さを調整したら完成です!
作成方法は緒先輩方と殆んど同じなので省略します~(笑)





こんな感じです!
約2mの高さに設定しました。
自作定番の木製ポールですが、フィールドデビューが待ち遠しいです(^o^)v
Posted by kanちゃんパパ at
09:48
│Comments(2)